こんにちは。
今日は先日ロードノイズ防音対策を施工した、ヴェゼルの紹介です。
前回のブログでオーディオを紹介しましたが、今回は同時作業でロードノイズ防音対策も施工しました。
ご依頼内容はオーディオと同時作業なので、予算内で静粛性が実感できるコト。
いろいろなアプローチはありまして全て施工できればイイのですが、今回は部分的な施工と運転席のオーナーさまを優先かつ、高速道路の使用も多いそうなのでフロントフロアとルーフに決定しました。
フロントフロアは基本ですが、ルーフもヴェゼルの形状と構造を考えれば優先的に施工をオススメいたします。
まずはルーフからスタート。
まずは内装を外していきます。
純正でも大量のシンサレート系材料が見えますが、この性能は吸音です。
当店はトタンのように薄い鉄板の補強・防音から作っていきます。
フレームは多いので、軽量・硬質タイプのブチル系制震材を全面的に施工します。
そして2層目に独立発泡材と断熱ガラスクロス加工の遮音・斜熱材を全面施工します。
一部は内装の取り付けの関係で施工できませんが、ほぼ全面施工とします。
本来は純正の吸音材が無く、スペースがあれば吸音処理もいたします。
これでルーフは完成。
そしてフロントフロアを施工します。
ヴェゼルHVのフロア材は少々作業が大変です。
まずは1層目のブチル系制震材を施工します。
一部アクセルに関わる部分などは施工できませんが、安全第一でなるべく全面施工とします。
そして2層目。
フロアは独立発泡シートの単層品を施工します。
フロアは凹凸があって曲面への追随性が仕上がりを左右するので、ルーフとは材料を変えています。
施工完了。
いつもの施工ではありますが、お客様の使用状況やお車の形状、ご予算も考慮して全体の施工を決めました。
通常はフロア全面だけであれば、作業の効率も良いのですが、特に1回目の施工はベストな状態で収めたものです。
今回も納車後に好評で次のお仕事もいただきました。ありがとうございます。
また次の作業も順次更新していきます。