こんにちは。
今日は先日作業しましたオデッセイHVの紹介です。
今回オデッセイは車体全体のロードノイズ低減を目的とした、防音デッドニングを施工しました。
前回までのブログで、フロアやリアタイヤハウス・ラゲッジなど紹介しましたが、今回はルーフ・天井の紹介となります。
まずは内装を外していきます。
ルーフには制振材はありませんが、吸音材として薄いシンサレートはあります。
最近の車で遮音性能を向上した!と宣伝されている正体は、ほとんどコレです。
効果は写真から受ける内容で大体合っていると思われます。
当店ではもっと根本的にルーフの状態を改善していきます。
まずは制振材を施工します。
大きく制振材を施工していきます。
当店ではルーフは平面専用に硬質特性の制振材を注文生産してもらっています。
これで鉄板の薄い構造からくる、トタンを叩く様な雨音などを大幅に軽減できます。
そして2層目の遮音材になります。
独立発泡材と断熱アルミガラスクロスの複合材を施工します。
これで遮音と遮熱の両方に効果があります。
そして純正のシンサレートはそのまま復元して使用しますが、隙間を見つけて吸音材を追加していきます。
さらに追加施工で、Aピラーにも吸音施工としました。
純正もシンサレートが付いていましたが、ただ少ないですね。
この位置に効果があることは明白ですが、当店ではもっと効果を重視した内容に変更しました。
純正の材料は外して、他で再利用しまして発泡材を施工しました。
Aピラーは前方からの風切り音などを軽減する貴重なスペースなので、できれば全面的に施工しています。
ルーフと施工が同時であれば、この内容ペアで¥4000税別ほどです。
そしてオデッセイはさらに全体を防音していきます。
つづく。