今日も天気がイイですね。こんにちは。
最近は昼間とても暖かく、春はもうすぐと思わせる気候です。
ですがこの時期から花粉が気になります。まだ症状はないですが、他人のマスク姿をみるとなんだかムズムズするような・・病は気からでしょうか?
さて今日は先日、当店のお客様にホームオーディオの相談をうけました。
若いお客様ですが最近、引越しをして50インチの液晶テレビを買ったそうです。
そしてDVDを見たところ、映像の迫力はあっても、音はやっぱりテレビの音でガッカリしたそうです。
そこで当店に相談をいただきました。
そして最終的このヘッドホンを購入していただきました。
ゼンハイザーHD650。ヘッドホンの最高峰です。
なぜヘッドホンになったのかは長い話になります。
当初の希望は5.1chシステムなんですが、安易なシアターシステムでは音質を望むことは難しいので、ステレオのシステムを提案しました。
音質もそうですが、なるべく予算内で良いものを提供することが要求されます。
そこで当店の提案はプレーヤーにプレステ3。まずこのプレーヤーでブルーレイを再生させますが、アナログプリアウトの質は高くないので、パワーアンプにソニーのTA-FA1200ESを使いテレビやプレステからのデジタル出力をダイレクトに受け取り、そのままスピーカーに出力。そして質の良いスピーカー2本で鳴らすシステムです。
このシステムであれば、色々な機器を省略できますし低予算でも本格的なオーディオが楽しめます。
ソニーのこのアンプはカーオーディオにはまだ存在しない完全なるデジタル回路のアンプです、デジタル入力をしてD/Aをしないで出力が可能です。
理想のシステムを提案したのですが、入居後すぐに苦情が入り、このシステムは廃案になりました。
しかし、お客様の「テレビで高音質」の要望で近所への音漏れと高音質を達成するにはヘッドホンでした。
たかがヘッドホンですが最近のハイエンドクラスはビックリするぐらい高音質なのです。
そしてヘッドホンを軸としたシステムを構築しました。
まず決定したのがこのHD650です。
お客様もホームオーディオの為にいろいろ準備していたので生半可なものではなく、良い音は絶対!とのことなので即決でした。
そして更にシステム構築は進む。
長くなったので、次回につづく。