こんにちは。
今日は以前に作業しましたマークXの紹介です。
今回マークXにはフロアとラゲッジ・リアタイヤハウスの防音デッドニングを施工しましたので紹介していきます。
作業スタート。
まずは内装を外していきます。
シート・内装など外して清掃していきます。
ラゲッジも施工します。
まずは1層目の制振材を施工します。
大きく制振材を施工していきます。
制振材は振動低減にもなりますが、250hz以下の低い周波数を防音するシートでもありますので、大きく施工します。
リアシート下までしっかり施工します。
ラゲッジも施工。
リアタイヤハウス。制振材施工。
次は2重施工標準の遮音材です。
遮音材は250hz以上の中高域の騒音を低減します。
また断熱効果もあり、エアコンの効率アップにも効果的です。
防音デッドニングのコツは多くの面積に施工することです。
それだけ音の侵入経路を減らすことができます。
ラゲッジも施工します。
当店の遮音材は単層構造の独立発泡材で、凹凸にも柔軟に対応します。
リアタイヤハウスやその裏のフェンダー部分も吸音など施工しました。
エンドパネルまで施工します。
これでフロア~ラゲッジ・リアタイヤハウスの2重防音デッドニング完成です。
今回は更に追加して防音マットも施工しました。
フロア平面部にゴムと吸音材の素材を施工。
シート下などにも吸音材を追加しました。
またフロア施工の付帯工事としてダッシュボード付近の吸音も追加施工です。
スペースを見つけて吸音していきます。
これで完成です。
今回のマークXはフロアを先行に施工して、好評でラゲッジも施工した内容を一度に紹介しました。
防音デッドニングの施工写真は、まだまだあるので順次紹介していきます。