サウンドライジング BLOG

神奈川のカープロショップ「サウンドライジング」の日記です。 普段の作業風景など写真と一緒にUPしていきます。

日産Z34のロードノイズ対策防音デッドニング

こんにちは。

 

今日は以前に作業しました、日産Z34の紹介です。

 

 

今回Zはロードノイズ対策となります。

お客様がZの走行性能は気に入っているが、プレミアムなスポーツカーとしては走行中のロードノイズが外車の同系統の車両に及ばないので、ロードノイズを低減して快適に改良したいとのご要望です。

 

お客様と協議しまして、車体下方のフロア・ラゲッジとタイヤハウスの施工となりました。

まずはフロア・ラゲッジから施工していきます。

 

 

内装・シートを外して制振材を施工していきます。

Zは純正の制振材も強固に入っていたので、通常の施工より強化した制振材を施工しました。

 

 

フロア前方から施工していきます。

制振材はサイレントコートを施工しました。

 

 

フロア平面部などは更に振動吸収を狙って、SC-MLEX-2.0 を使用しています。

制振材は振動吸収と低い周波数の騒音低減施工があるので、大きく施工していきます。

 

 

施工はつま先ほどの位置からできる限り施工していきます。

 

 

Zは複雑な形状で、内装を外すにも施工するにも大変な車両です。

しかしフレームの形状から高性能スポーツなことが容易に想像できます。

きっと所持していたら楽しい車両だろうな。なんて考えていました。

 

 

リアタイヤハウスも裏側までシッカリ施工しました。

Zはリアタイヤハウスの外側のフェンダー付近も専用でシッカリ施工します。

 

次は遮音材の施工です。

 

 

EPDMゴム系遮音材を施工していきます。

 

 

ゴム系の独立発泡材シートで中高帯域の騒音低減と、ゴムの弾力で振動吸収を狙います。

 

 

リアタイヤハウスも施工します。

 

 

トランクのエンドパネルなで施工していきます。

 

これでフロア・ラゲッジ・リアタイヤハウスの施工が完成です。

次はフロントタイヤハウス・フェンダーの施工です。

 

 

タイヤ・インナーライナーを外して施工していきます。

 

 

まずは制振材を施工します。

この位置が車内との隔壁なので重点的に施工します。

 

 

2層目のゴム系遮音材を施工します。

 

 

上部も同様に施工。そしてフェンダーパネルは吸音材を施工します。

当店ではフェンダーパネルも吸音施工としております。

 

次は外したインナーライナーです。

 

 

材料を施工するので接着剤を施工します。

 

 

制振材とゴム系遮音材を施工して完成です。

この施工が当店の、フロントタイヤハウス・フェンダーの施工となります。

 

完成してZのお客様からすぐにご連絡いただきまして、想像以上に効果があったので追加施工をいただきました。ありがとうございます。

 

数週間後に施工したので連続で紹介いたします。