こんにちは。
今日は先日作業しましたインプレッサの紹介です。
前回のブログでルーフデッドニングを防音・断熱施工しましたが、今回はフロアへの施工となります。
フロア防音デッドニングはロードノイズ対策の基本になるので、しっかりと施工します。
まずはシートや内装を全て外して、清掃して脱脂処理をします。
当店の定義ではリアシート下までをフロア全面施工としております。
まずは1層目の素材に、ロシア製の制震材料メーカー・STPのブチル系制震材を施工します。
当店では大きなサイズで施工していきます。
この材料で主にパネルの制震と、当店では更に材料自体で防音するために、パネルに対して大きなサイズで施工しております。
次は2層目の素材を施工します。
今度はゴム系の材料とは違い、軽量な独立発泡シートを全面施工いたします。
この材料は主に遮音がメインの効果で、吸音にも効果があります。
当店では異なった2つの素材で、ボディの基礎的な部分から防音を強化していきます。
そして今回はフロアに対して3層目の素材に吸音と遮断性の強い複合材を追加しました。
スペースがあればとても有効な施工となります。
このように施工には大きな労力がかかりますが、防音の効果を最大限に考慮した施工内容になります。
最近は手軽な吸音材を室内に配置するだけや、ゴムチューブをピンポイントで施工する材料も販売されれていますが効果は、お客様にお伺いするとイマイチのようです。
施工には大きな作業が必要ですが、効果を最優先に行っています。
今回も遠方よりご来店いただき、ありがとうございました。