こんにちは。
今日は先日作業しました、日産デイズルークスのつづきです。
今回ルークスはオーディオとロードノイズ防音デッドニングの施工もいたしましたので紹介します。
まず今回はルーフ・天井の紹介です。
最近の車は大きな車でも、薄い鉄板のパネルで作られているので雨音やロードノイズ的には、とても厳しい内容ですので防していきます。
まず内装を外します。
ルーフは薄い鉄板に制震材は無し
そして吸音材もありませんでした。
通常ルーフは金属のパネルと内装の2枚だけしかないので、一番防音レベルは低い状態でしょう。
なのでまずは大きなウィークポイントのルーフへ施工します。
まずは硬質特性のルーフ用制震材を施工します。
この材料な少ない質量で硬く仕上がりまずので、軽量に仕上がります。
また安心の国内製造品で温度変化にも特性が良好でルーフに適しています。
その制震材を重量と制震性能を考慮して施工していきます。
ルークスは頭の上のパネルがフレームの無い、大きなパネルでウィークポイントと思われるので効果が高いでしょう。
そして2層目に独立発泡材と断熱ガラスクロスの複合材を施工して、遮音と斜熱を向上させます。
この材料は軽量なので内装が収まる範囲で全面施工とします。
そして純正の吸音材がなかったので、当店で仕込んでいきます。
全体的にスペースに仕込みます。
そしてフレームの隙間など細部にも吸音材を仕込みます。
ココは運転席上のサンバイザーがある辺りのフレームです。
フレーム内は制震材が施工できないので、吸音材を仕込みました。
スライドドアのレールの影響でスペースが多々あったので、細かく吸音処理としました。
このようにルーフ全体の構造を考察しながら施工しています。
そして次はフロアの施工です。