こんにちは。
今日は先日作業しましたハイエースに取り付けたスピーカーを紹介します。
ハイエースの写真は忘れてしまったので、スピーカーを紹介します。
今回取り付けたスピーカーはスウェーデンのメーカー、DLSのRC6.2です。
このRC6.2は価格が¥60000税別で、コストパフォーマンスという部類ではないのですが、音質・性能が素晴らしい。
まずはウーハー。
超巨大マグネットで、ヴォーカルから低音まで分厚いサウンドを鳴らします。
最近はここまで大きなマグネットのスピーカーも減ってきましたし、取り付けにも苦労しますが、この見た目のインパクトに引けを取らないくらいのサウンドです。
そしてツイーター。
もともとモレルのOEMでスピーカーを販売していた時期もあって、サウンドはウォームでスイートなサウンドでヴォーカルが特徴です。
ヴォーカルを綺麗に鳴らすのであればイチオシのスピーカーです。
が取り付けはウーハーの奥行が大きく、車によっては取り付け大変なスピーカーです。
そしてハイエースはアンプの設置が難しいですが、あのウーハーを鳴らすには小さくてもアンプを入れたいので
カロの小型アンプをブリッジで90wで鳴らします。
それでは取り付けます。
このスピーカーなので、ドアのデッドニングは必須ですね。
そして将来的には、防音デッドニングも施工する予定なので、ドアの内装を防音構造とします。
少々デッドニングしてから
全面的に遮音材とスペースが問題ない範囲で吸音とします。
軽自動車とバンは内装のスペースが少ないので、なかなか全面吸音ができませんが、細かく吸音施工としていきます。
そしてウーハーを取り付けます。
ハイエースは多く施工しますが、普段は手軽な取り付けが多く市販バッフルを使用します、今回はお客様の要望でスピーカーは高性能な機種となりました。
なのでバッフルは手軽に、スピーカーは大きく強力な内容となりました。
ツイーターは手軽な取り付けで完成です。
サウンドはDLSらしく、低音からヴォーカルまでエネルギッシュで気持ちの良いサウンドです。
全体が良く鳴るので、ついついボリュームが上がってしまうスピーカーです。
最近では少なくなった、分厚いサウンド・ヴォーカルが得意など、カラーレーション(音色)にキャラクター・特徴がある貴重なサウンドです。
お客様も思った以上に良く鳴るスピーカーで好評でした。