こんにちは。
今日は先日作業しましたキャストの紹介です。

以前にスピーカー取り付けで作業しましたキャストのお客様にも防音デッドニングにも興味を持っていただきまして施工となりました。
前回のブログでルーフへの防音デッドニングの紹介をしましたが、今回はフロア・ラゲッジ・リアタイヤハウスです。
では作業スタート。

内装・シートを外していきます。
当店では前方のつま先付近からリアシート下までをフロアの施工としています。

そしてラゲッジとリアタイヤハウスになります。

今回はここまで施工していきます。
まずは制振材を施工していきます。

大きく全面的に施工していきます。
制振材はブチルとアルミの複合材を施工します。現在はサイレントコートを使用しています。
この施工はメーカーの推奨施工になります。制振はモチロンですが低い周波数の遮音シートでもあるので全面施工となります。
ラゲッジに施工。

大きく施工します。

リアタイヤハウスはBOX系のお車では空間が連続しているので重要となります。
制振材が施工できたら標準の2層目の施工に遮音材を施工します。

単層構造の独立発泡材を全面施工とします。
この材料で中高周波数の遮音材をなります。主に250hz以上の帯域となります。
ラゲッジも全面施工です。

更にリアタイヤハウスにも施工していきます。

ラゲッジはエンドパネル付近まで施工します。

これでフロアからラゲッジ・リアタイヤハウスまでの施工完成です。
今回キャストは更にドアへの追加防音施工もしたので次回に紹介いたします。