こんにちは。
今日は先日作業しましたデミオの紹介です。
デッドニング施工のお客様は半数は県外からのご来店になります。
遠方にもかかわらず当店を選んでいただいたので、いつも緊張感をもって施工しております。
今回の作業はロードノイズ低減のため、防音デッドニングをイロイロ施工しました。
まずはルーフから紹介していきます。
内装を外すと薄いルーフパネルがありますので、2重施工としていきます。
まずは制振材を施工していきます。
ルーフには硬質特性の制振材を施工します。
また温度特性にも優れているので、熱くなるルーフパネルでも安定した性能を発揮します。
次は遮音材です。
この材料は独立発泡材と断熱アルミガラスクロスの複合材を施工します。
遮音はもちろんですが、ルーフは遮熱性能も大幅に向上した材料を施工します。
夏の暑い時期などはルーフは日傘のような役割で、日を浴びて温度が上昇するので遮熱することでエアコンの効率がアップします。
これで基本的な施工は完成です。
あとはスペースをチェックして吸音材を仕込みます。
純正ではシンサレートがありましたが、まだ追加可能だったので吸音材を追加しました。
そしてまだないかと探しまして
バイザー付近のフレーム内部を吸音施工。
更にリアゲート付近のフレーム内も吸音施工としました。
そしてルーフを施工した時は、追加施工で一緒にAピラーも吸音施工です。
当店でもそうですが、メーカーさんもAピラーは重要視していましてシンサレートが入っていました。
しかし少しではありますが追加します。
今回は細かく吸音する打ち合わせなので、少々でも細かく吸音施工としていきます。
これでルーフ付近の施工は完成です。
そしてフロアなども施工しましたので次回に。