こんにちは。
今日はまず、明日10月25日はイベント参加のため店舗はお休みいたします。
イベントはM,sラインさんのミーティングで、当店からは13cmダブルミッドバスのカムリが参加します。試聴してみてください。
そして今日は先日作業しましたゼロクラウンです。
以前にイートンのスピーカー、POW170.2を取り付けたのですが、とても気に入っていただいてグレードアップとなりました。
以前は純正のナビEMVで鳴らしたので、全体的にグレードアップとなりました。
お客様は楽器を中心に、ピアノなどを聴かれるのでクリアーで繊細なサウンドを目指してチョイスしました。
まずはデッキです。
純正ではクオリティーや入力機器などが少なかったので、音質重視でカロツェリアのFH-7100DVDをチョイスしました。
入力はUSB系やブルートゥースなど現代的な内容もあり、デジタルマルチ制御も可能なコスパの高いデッキです。
また音質的にも10年前の純正とは雲泥の差で、繊細な表現を作るにはピッタリです。
更にスピーカーを駆動するパワーアンプはコチラ。
イートンの4chアンプSR-60.4です。
価格は¥45000でお値打ちであり、そして取り付けスペースもシート下にピッタリなサイズです。
そしてサブウーハーも取り付けました。
量ではなく繊細な表現にはピッタリなサブウーハー、カロツェリアのTS-WH1000です。
このサブウーハーは構造が従来のサブウーハーとは違うので、音の傾向が特殊です。
音量的なパワーは少ないのですが、メリハリの利いたテンポの良い低音が響くサブウーハーです。
当店でも大人なサウンド重視のお客様に販売しています。
しかし音質は良いのですが、アンプ内蔵サブウーハーにしてはサイズが大きく、シート下に取り付けできない場合が多々あります。
でも今回はピッタリと取り付けできました。
そしてデッキで全体を調整して完成。
クロスオーバーなどの細かな制御ができて、アンプ・ウーハーと大幅なグレードアップとなりました。
お客様にはとても気に入っていただきまして、ありがとうございます。
当店ではこのようにコストパフォーマンスに優れたシステムを推奨しています。
最近は機器の性能は高く、値段もお手ごろな機器が多いので組み合わせ次第では、かなり良い音質になります。
当店では多くのお客様はハイエンドやコンテストを目指さないと思っているので、お客様の購入できる範囲で最高のサウンドになるコトを心がけています。