こんにちは。
今日は先日作業しましたシエンタの紹介です。
今回シエンタHVはロードノイズ低減対策のため、防音デッドニングを施工しました。
前回までのブログでルーフの施工を紹介しましたが今回はフロアです。
では作業スタート。
まずは内装を外していきます。
ここまでは通常の車両と変わらないのですが、シエンタHVは前席下にHVシステムがあるので、状態をチェックしたところHV下のフロアパネルが薄い構造だったので施工しました。
なのでHVシステム下から紹介します。
最近はノートeパワーもそうですが、前席下にHVシステムがあります。
高電圧な機器なので、完全には取り外せないので可能な限り外していきます。
そしてヨッコラショっと、ずらしました。外してはいません。
*ハイブリットシステムは高電圧のため、一般の方は絶対に外す作業をしないでください。外す作業にも専用の資格が必要ですし、最悪は死亡事故もありえますので分からない方は絶対に作業しないでください。
一応は私も元デンソーメカニックですので、安全第一でここまでの作業となります。
ここまで外したら防音デッドニングを施工していきます。
まずは制振材を施工します。
運転席下。
STPの制振材を施工します。
助手席下も施工します。
そして次は2層目の施工になります。
遮音材に単層構造の独立発泡材を施工します。
助手席下も施工します。
これでHVシステム下も完成です。
ここまで施工したらHVを復元して後方を施工していきます。
写真が多くなったので次回に紹介します。