こんにちは。
今日はプリウスの防音デッドニング施工のつづきです。

今回は全体を施工したのですが、ルーフ・フロア以外を紹介します。
実はブログの紹介が遅れていまして、今回のプリウスは2年前ほどです。。
スミマセン。従いまして現在の材料・施工とは若干内容は異なります。
まずドアです。
制振材を施工します。

アウター・インナーに制振材を施工します。

そして遮音材を施工します。
次は内装・ドアトリムには吸音材を施工します。

全面吸音材施工です。
ドアはこの施工を4カ所です。
次はボンネットを防音デッドニングです。

制振材を施工します。

2層目に遮音材を施工します。
そして今回はスペースがあったので吸音材も施工します。

純正のインシュレーターを戻して完成。
次はフロントタイヤハウスです。

制振材を施工します。

そして遮音材を施工。

フェンダーパネルにも吸音材を施工とします。
次はフェンダーカバー

洗浄して、若干の制振材を施工した後に遮音材を全面施工とします。

そして吸音材もスペースを見ながら施工します。
これで完成です。
現在は材料や施工法も更に向上しています。
他にはバックドア。

制振材を施工してから、内装側を施工します。

純正の吸音材がありましたが、外して施工していきます。

遮音材を全面施工とします。

そして純正の吸音材を戻して完成。
更に内装パーツを細かく吸音材施工していきます。

バックドアの内・吸音処理。

Aピラー吸音。

ダッシュボード下アンダーカバーも何も無いので

吸音処理。

キックサイドカウル吸音。

リアシート下バッテリーパック付近も吸音処理していきます。
他にもBピラーやステップなど吸音施工しました。
これで全体的に完成です。
本来は写真はもっとあるのですが、スマホの方は見づらいかもしれませんし、1回防音施工すると写真が50~100以上もあり、省略していかないと紹介することが困難な状態です。
なるべく順次紹介していきます。
それでは、また次回に作業写真を紹介していきます。