こんにちは。
今日は先日作業しましたノートeパワーニスモの紹介です。
今回ノートeパワーは防音デッドニングとオーディオの取り付けを行いました。
前回までのブログでルーフ・フロアの施工を紹介しましたが、今回はリアタイヤハウスとラゲッジの後方部分を施工します。
では作業スタート。
まずは内装を外していきます。
ラゲッジや
タイヤハウスを施工していきます。
タイヤハウスは制振材など無く貧弱で、防音による効果が大きいでしょう。
まずは1層目の制振材を施工します。
制振材はロシア製STPを使用しました。
大きく施工していきます。
そしてタイヤハウスです。
曲面にもしっかり密着させていきます。
そして次は2層目の遮音材を施工します。
単層構造の独立発泡材を施工していきます。
リアタイヤハウスにも施工します。
当店で防音施工時に重要視するコトは密着性能です。
どんなに高性能な材料でも、密着できないと効果を発揮しないので材料の伸縮性能の良い材料を選択して密着させていきます。
ラゲッジ全体です。
遮音材はとにかくボディパネルの全面的に施工とします。
これで標準の2重施工完成です。
あとはオーディオも取り付けたので次回に紹介いたします。